本文へスキップ

公益財団法人 日本鳥類保護連盟は野鳥をはじめとする野生生物の保護と普及啓発を目的とする団体です。

― Today Birds, Tomorrow Man ―

愛鳥週間用ポスター原画コンクール 

令和2年度愛鳥週間用ポスター
◀クリックすると大きくなります >>PDFデータpdf

愛鳥週間用ポスター原画コンクール 募集について

 このコンクールは、全国の小・中・高校の児童・生徒を対象に、愛鳥週間用ポスターの原画を募集(毎年6万点を超える作品)し、その制作過程を通じて野性鳥類についての保護思想を高めるとともに、愛鳥週間(毎年5月10日~16日)の普及啓発に努めることが目的です。
 平成2年度からは日本鳥類保護連盟総裁賞が設けられ、総裁賞に選ばれた作品により翌年の愛鳥週間用ポスターが制作されるようになりました。農林省・文部省(当時)により実施され、昭和43年度(1968年)から当連盟が募集に係わる業務を担当してきました。

●主催及び後援
主催:公益財団法人 日本鳥類保護連盟
後援:環境省・文部科学省・林野庁

●応募資格
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、各種学校、高等専門学校等に在学中で、18歳以下の者。また、定時制高校に在学中で、19歳以下の者。なお、愛鳥モデル校や環境教育指定校など特定の学校に限りません。大学、美術専門学校は対象外です。

●締切期限
 
締切期限は都道府県によりそれぞれが違っています。締切や送付先について、詳しくは各都道府県の担当課までお問い合わせください。なお、学校や個人から直接当連盟に送付されてきた作品については、受け付けておりませんのでご注意ください。ご不明な点ございましたら当連盟までお問い合わせください。
【応募の流れ】 学校 ⇒ 都道府県 ⇒ 日本鳥類保護連盟




愛鳥週間用ポスター原画の貸し出し企画

愛鳥週間用ポスター原画の貸し出しを行っています。
原画制作、制作指導にご利用ください。詳しくは以下をクリックしてください。

貸出概要・申込書 pdf



令和2年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール 審査結果


令和元年10月18日(金)杉並区にあるセシオン杉並において、令和2年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールの審査が行われ、受賞作品が決定いたしました。

【審査員】
日本理科美術協会、全国愛鳥教育研究会、環境省、文部科学省、林野庁、公益財団法人 日本鳥類保護連盟からの専門家
 
▲審査の様子



総裁賞には、静岡県の小林 日愛里さん(中学2年生)の作品が選ばれました。
また、各賞につきましては、下の『受賞者一覧』または『受賞作品一覧』をご覧下さい。
受賞された皆さま、おめでとうございます!
 
 ◆受賞者一覧pdf

 ◆受賞コメント一覧 pdf
   ☆総裁賞
   ☆環境大臣賞
   ☆文部科学大臣賞
   ☆林野庁長官賞
   ☆連盟会長賞
   ☆入選

【応募状況】
 応募総数:47,309点(小29,539点/中16,060点/高1,710点)
 参加校数:3,387校(小1,749校/中1,375校/高263校)
 今年度もたくさんのご応募ありがとうございました!!

 令和2年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール『総裁賞』
 静岡県 静岡雙葉中学校2年
 小林 日愛里さん


総裁賞受賞理由:
○全体の色合いや文字の大きさ、配色など、ポスターとしてのバランスが とれており、正面の親子の何かを訴えているような表情や全体がシマフ クロウの物語を感じさせる描写で、愛鳥週間用ポスターとしてのメッセ ージ性が感じられる。

○シマフクロウの成鳥や幼鳥の羽模様や大きな爪が力強く描かれているほ か、背景に魚を掴んで飛んでいるもう1羽の姿がさりげなく描かれてい るなど、シマフクロウの形態や生態が表現されており、奥行きが感じら れる生息環境もよく描写されている。

○シマフクロウが生きていくために必要な食物の魚、営巣するための樹洞 などが背景に描かれており、シマフクロウの個体だけでなく、周りの自 然環境を守っていくという警鐘としてとらえられる。





---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

令和元年12月12日(木)日比谷松本楼にて連盟総裁 常陸宮殿下をお迎えして愛鳥懇話会が開催されました。懇話会に先立ち、令和2年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール総裁賞の授与式が行われ、静岡県静岡雙葉中学校2年小林日愛里さんに賞状と記念品が贈られました。

        
▲総裁賞受賞者 小林さんと受賞作品      ▲江田会長と小林さん

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




あなたは

人目の
訪問者です

バナースペース

公益財団法人 日本鳥類保護連盟
Japanese Society for Preservation of Birds

〒166-0012
東京都杉並区和田3-54-5
第10田中ビル 3階

TEL 03-5378-5691
FAX 03-5378-5693

3F, 3-54-5, Wada, Suginami-ku, Tokyo #166-0012,
Japan

アクセス/Map